きものコーデ

格子柄の着物でお茶のお稽古

先週のお茶のお稽古は、母の格子柄の着物でした。お召のようです。 私には可愛いすぎるかなーと思うのですが、可愛いすぎるかなーという着物の時の方がお褒めいただくような。青は似合ない色だと思っていたのですが、案外似合っているのかもしれない、と好き…

初茶会のお手伝い

初茶会のお濃茶席のお手伝いでした。私は主にお菓子席にいました。 立派にお席を務められた先生、先輩方、本当におつかれさまでした。右も左もわからずの参加でしたが、貴重な経験となりました。 私はこちらの母の訪問着と帯にしました。みなさまの華やかな…

明日の着物

明日は記念日なので、母の着物と帯を着たいと思います(*^^*) これから半衿をつけないと…!

母のマゼンタの帯締めを締めてお稽古へ。

紬でお茶のお稽古でした。正座での転換は、木綿よりやりやすいように感じました。まだまだ不自然な動きにはなってしまうのですが…。 正座のまま動くとどうしても崩れやすくなるので、「お茶の着物の前幅は広めがいい」のですね。今日のお稽古を通して実感し…

祖母の着物で家着物。

家着物。補正はなしで、襦袢の代わりにタートルネックを着ています。タートルネックは究極的に楽な着方だと思います😳

色無地にムガシルクの帯。

結局、色無地にムガシルクの帯を合わせました(*^^*) 紫のグラデーションになるように。若々しい色の帯締めは母のもの。 全身。こちらの色無地は身頃が大きいので、スッキリ着付けるのが課題です。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

明日は紬にムガシルクの帯♡

明日は写真のように紬にムガシルクの帯を…と思っているのですが、全く違う着物にするかもしれません。 最近、濃い色の帯締めを合わせたくなります。 この週末は行楽日和だそうです。皆様も良い週末を!(*^^*)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

お茶の着付けはゆったりと。

お茶のお稽古でも、大統領選のことが話題になっていました。世界はどうなっていくのでしょう。掛物は円相。大きな◯が描かれたもの。デニム着物で行きました。炉のお点前では正座のまま体の向きを大きく転換するのですが、着物がツンツンしてうまく回転できず…

さく研究所のグレーのウール着物

昨日は姫路きもの祭りでした!とても楽しい一日でした(*^^*)またあらためてレポートを書きます!今日はさく研究所のウールの着物を着ています。七緒で見かけて、とーっても可愛いかった着物です。花浅葱色の帯揚げを初おろし。帯締めは母のもの。帯はポリエ…

明日はムガシルクの帯を締めたい。

アンティーク系の着物と帯も考えたのですが、今の自分にどうもしっくり来ず…。 ムガシルクの帯を締めたいな、という気持ちを第一にすることに。着物はまだ袖を通したことのない母の塩沢紬です。帯揚げ、いろいろあるのにしっくりくるのはいつもグリーン系。…

大島に博多織の帯

お義母さんと、「君の名は。」2回目にいってきましたやっぱり涙ボロボロでした。映像の綺麗さをより一層味わえました。時空の捻れとか、名前の持つ意味とか、謎は残りますが…。人生初・着物で映画観賞。お太鼓でも大丈夫でした!大伯母の大島を着ました。 大…

炉開き

11月は茶人の正月と言われています。「炉開き」と「口切」という一年の節目のおめでたい行事があるからです。 炉開きは風炉から炉へと切り変わること。口切は茶壺の口封を切り、夏から寝かしておいたその年の新茶で初めてお茶を点てること。 「亥の月(旧暦10…

お点前デビュー

先日、お茶のお稽古の発表会でした。着物は色無地にグリーンの帯揚げとピンクの帯締めにしました。 初めて立礼のお点前で、お点前デビューでした!一日中緊張緊張するときこそ、日頃のお稽古が大事だと痛感しました…! いいお道具の使い心地が、いつもと違っ…

明日の帯まわりを迷い中。

グリーン、イエロー、ピンクの帯揚げとブルーとピンクの帯揚げで迷い中です(*^^*) ピンクの帯締め、結び目の左右が逆でした。すみません(>_ 明日は朝5時起きの予定!今晩は早く寝ます(_ _).。o○にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村

五行棚と陰陽五行の「太極」、紬に博多織の帯

久しぶりに聖徳庵へ。 お軸は鵬雲斎大宗匠筆の「颯々声」(さつさつのこえ)。"voice of the wind" お花は秋明菊。 10月は風炉の最後の月。中置きのお点前で使う五行棚でした。3本の竹の柱は節の数が違っていて、それぞれ「太極」「陰」「陽」を表すそうです。…

紫の江戸小紋に黒い帯

お茶のお手伝い2日目です。母の江戸小紋にしました。 帯は井澤屋の新塩瀬帯。七緒で大久保先生が紹介されていたものです。 帯揚げと帯締めは昨日と同じくkomamono玖さんのものです(*^^*) 今日は袷でちょうどいい気温でした。昨日は首元が寒かったので、今日…

紫の色無地に水色の帯

今日はお茶のお手伝いです。小紋でも紬でもいいとのことですが、色無地にしました。 帯は大伯母のもの。 komamono玖さんの帯揚げと帯締めです水色の帯ですが、青い帯締めがしっくりきました。青のグラデーションになりました。 帯揚げは、普段の帯揚げの数倍…

着物マイサイズの記録

7月にMarMuの中村麻美先生の着物マイサイズWSを受けてきました! 着物のマイサイズは、好みに合わせて調整していけばいいのだとわかり目から鱗です。また、最初に出していただいたマイサイズも考えられたいいサイズだったことが改めてわかりました(*^_^*) そ…

初めての夏の着物の振り返り

来年の夏のためにも、この夏の着物を振り返りたいと思います。初めての夏で、洗える着物を誂えるところから始まりました。6月もすでに暑く、阿波しじらや綿麻を着ていました。 夏の肌着や和装小物は9月も助かっています。買ってよかったです! よく着ていた…

桜鼠の小千谷ちぢみ

7月に着た、桜鼠の小千谷ちぢみ。 もっと着る予定が、8月は着物を着ることができずこの日だけになりました(;_;) 麻の着物は浴衣より涼しいでしょ?とお声をかけていただいたのですが、同じくらいのように感じていました。どうやら、着ていた半襦袢が麻は麻で…

中秋の名月、お茶席のお運び。

中秋の名月。お茶席のお運びをしました。終了後、お庭を撮らせていただきました 教えていただくことばかりで、なかなか臨機応変に動けませんでした…。早く先輩方のように動けるようになりたいです。 帰り道では綺麗なお月さまが見れました 練習していた、単…

着物のとき、動きやすい正座のコツ

9月15日は旧暦の8月15日、中秋の名月です。その前日の夜のことは待宵(まつよい)と呼ぶそうです。 観月茶会にてお茶のお運びをする予定でして、帯を見ていただくため着物で茶道のお稽古に行ってきました。 新之助上布さんの綿麻の着物に、絽綴れの帯です。帯…

単衣の色無地に絽綴れの帯

お茶席のお手伝いで着物を着るので、練習をしました。単衣の色無地に、絽綴れの帯。 帯締めは先日komamono玖さんで買った畝打組のものです。絽綴れの帯に締めたいことをお伝えして、一年中締めれるこの帯締めを勧めてくださいました。照明が暗いのですが、次…

久しぶりの浴衣

昨晩、久しぶりに和装をしました。 少しでも軽くするため、へちま補正はなし。くノ一夏子さんは着ました。 体調不良で身体を紐でしめるのに抵抗があったのですが、教わったいつものしめ方でしんどくなりませんでした。ぎゅーーーー、ぴた。と、しめるという…

秋月洋子さん「れん」の二分紐

お買いもの七緒の秋月洋子さんプロデュースの「れん」の帯締めを買いました♡ 藤、薄桜、白鼠の三色です。先日作ったスワロフスキーの帯留めと。 こういう優しい色合い、このお値段ではなかなかないと思います。 先日こんな感じで合わせました♪ 帯締めが好き…

播磨国総社の夏越しの輪ぬけ神事

姫路の総社の茅の輪くぐりに行ってきました。 「大祓式」は毎年6月の晦日、12月の大晦日に全国の神社で執り行われる神事です。6月のものを「夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)」といいます。「水無月のなごしの祓する人は千歳(ちとせ)の命延ぶ(のぶ)といふな…

美しい雪花絞りのゆかた姿のお姉さんとランチへ(*^^*)

姫路は22、23、24の三日間はゆかた祭りです。 お茶のお稽古にゆかた姿でいってきました。 ゆかたに博多織の半幅帯、kimitoさんの帯留めとトリエさんのたんぽぽのレース薄羽織。 10年前に買ったユニクロのゆかたなのですが、掛け衿のところを解けないつくりに…

今日の着物。水色のストールと。

白い阿波しじらに、全体にシルバーのラメが入った水色のストール。帯締めは薄い方のピンク♪ 麻の半襦袢、麻の名古屋帯、阿波しじらにステテコ。それでも今日はあっつ〜い!着付け後の顔も暑そうですねf^_^;) 姫路は明日ゆかた祭りなので、ゆかた着ようと思い…

紺色のゆかたの大人コーディネート3パターン。

帯や帯留めを変えると、ゆかたを大人っぽく着ることができます♪ こちらの母が縫った紺色のゆかたで試してみました。 比較のために、まずは定番のポリエステルの帯と。 〈キモノモダンの遠州木綿の半幅帯〉 淡い黄色の帯で優しい雰囲気に。帯留めもキモノモダ…

藤岡組紐店さんの帯締め、トリエさんのタンポポレース薄羽織

先日のトリエさんのチャリティーイベントで、藤岡組紐店さんの帯締めを購入しました♡ 朝一でほとんど売れてしまったようで、残っていたのはピンク2本! もともとピンクの帯締めが欲しかったので、運命!?ということで、お嫁に来てもらいました(* ´ ▽ ` )ノ …