2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

居敷当ては付けた方がいいか。

居敷当て、単衣の着物には付けた方がいいと言いますよね。 綿麻、しじら、麻は居敷当てが透けてしまうかと思い、付けませんでした。ですが、どうやら付けた方がよかったようです。 理由は、綿麻の着物が少し傷んでしまっていたため…。 心当たりがあり、お茶…

KIMONOMODERNの遠州木綿の錆青磁

9/30までのKIMONOMODERNのセール。遠州木綿の無地シリーズが10/1より値上がりということで…。値上がり前に錆青磁の反物を確保してしまいました!😂💕錆青磁は灰色がかった薄くて明るい緑色、とのこと。大好きな色。ずーっと気になってたんです(>_<) お仕立ては先…

『きものは、からだにとてもいい』

今週のお題「プレゼントしたい本」 着物が好きな友達にプレゼントするイメージで、三砂ちづるさんの本『きものは、からだにとてもいい』を選びました(*^^*) 三砂さんの考えでは、着物を着るために必要なことは二つ。一つ目は決意。二つ目は〝きものメンター(…

白無垢にマリアベールのウェルカムベア

友達の結婚式に作ったウェルカムベア。友達が白無垢にマリアベールだったので、くまもお揃いにしました(*^^*)♡花嫁さん、本当に綺麗でした。洋装が広まり始めた明治時代にも着物にベールを合わせた花嫁さんの写真が残っているそうです。美しいものは美しい、…

10月以降の手持ちの洗える着物

袷の正絹の着物は母のものがあるのですが、洗える着物は3枚しか持っていません。 ・ポリエステルの縞小紋 初めてのプレタ。着物を着始めたばかりの頃に勢いで。今見ると、若いデザイン!着物=縞!紫!というイメージがあったような気がします。 羽織はお買…

袖丸み

袖丸み。 一番下は通常の五分。袖丸みを指定しない場合は五分になると思います。 真ん中の阿波しじらは指定していないのにやや丸かった。一寸? 上は母の紬で同じく丸い。一寸? 母の浴衣もやはり丸い。 かたものは五分でスッキリが一般的かと思います。実際…

2016年11月6日姫路きもの祭りが開催されるそうです!

姫路きもの祭りなるものが2016年11月6日(日)に開催されるそうです。 10月14日までの事前登録制だそうです。 第1回姫路きもの祭り2016 | まいぷれ[姫路市] 着物で1000人でギネス挑戦なんて噂も…! →ギネス挑戦は来年となったようです。 ご都合あえばぜひ(*^_^…

着物マイサイズの記録

7月にMarMuの中村麻美先生の着物マイサイズWSを受けてきました! 着物のマイサイズは、好みに合わせて調整していけばいいのだとわかり目から鱗です。また、最初に出していただいたマイサイズも考えられたいいサイズだったことが改めてわかりました(*^_^*) そ…

四条・林万昌堂の甘栗

彼岸入り 祖父の好んだ 栗の味明治7年創業の老舗。祖父母の家に帰省中、四条にいくというと林万昌堂の甘栗を買ってくるようよく頼まれました。懐かしい思い出です。 久しぶりに林万昌堂の甘栗を買ったのですが、おいしくてパクパク。やさしい甘みとあたたか…

アマトリチャーナ募金 京都のmamma di booさん

先月イタリア中部で起きた地震で被災したアマトリーチェの街は、アマトリチャーナ発祥の地だそうです。アマトリチャーナを食べて、被災地へ募金を行う募金活動が行われています。 先日、京都のmamma di booさんで、アマトリチャーナピィチをいただきました。…

染織こだまさんのあるはな木綿の反物

ここ数ヶ月購入を迷っていた、染織こだまさんのあるはな木綿。自然なやさしい色合いが好きです。 迷っている間にベージュや桜鼠といった他の色は次々と売れていき…。この三連休で売れてしまうかもしれない!と焦りまして、いよいよ購入となりました。 色は桜…

初めての夏の着物の振り返り

来年の夏のためにも、この夏の着物を振り返りたいと思います。初めての夏で、洗える着物を誂えるところから始まりました。6月もすでに暑く、阿波しじらや綿麻を着ていました。 夏の肌着や和装小物は9月も助かっています。買ってよかったです! よく着ていた…

桜鼠の小千谷ちぢみ

7月に着た、桜鼠の小千谷ちぢみ。 もっと着る予定が、8月は着物を着ることができずこの日だけになりました(;_;) 麻の着物は浴衣より涼しいでしょ?とお声をかけていただいたのですが、同じくらいのように感じていました。どうやら、着ていた半襦袢が麻は麻で…

京都のプチプラ・ドクターズコスメの箸方化粧品

アトピーで敏感肌なのですが、スキンケアは箸方(はしかた)化粧品を愛用しています。ドクターズコスメでプチプラです。一押しは唇うるおいクリーム300円!化粧落とし、泡洗顔、美容クリーム500円!化粧水と乳液1000円!美容クリームはお化粧前にも塗っていま…

中秋の名月、お茶席のお運び。

中秋の名月。お茶席のお運びをしました。終了後、お庭を撮らせていただきました 教えていただくことばかりで、なかなか臨機応変に動けませんでした…。早く先輩方のように動けるようになりたいです。 帰り道では綺麗なお月さまが見れました 練習していた、単…

着物のとき、動きやすい正座のコツ

9月15日は旧暦の8月15日、中秋の名月です。その前日の夜のことは待宵(まつよい)と呼ぶそうです。 観月茶会にてお茶のお運びをする予定でして、帯を見ていただくため着物で茶道のお稽古に行ってきました。 新之助上布さんの綿麻の着物に、絽綴れの帯です。帯…

単衣の色無地に絽綴れの帯

お茶席のお手伝いで着物を着るので、練習をしました。単衣の色無地に、絽綴れの帯。 帯締めは先日komamono玖さんで買った畝打組のものです。絽綴れの帯に締めたいことをお伝えして、一年中締めれるこの帯締めを勧めてくださいました。照明が暗いのですが、次…

沖縄の工芸展へ

花想容さんで教えていただいた「沖縄の工芸展」へ。「美しい着物」の染織レッドリストへ寄稿してらっしゃる児玉絵里子さんによる「沖縄染織の歴史と今」の講演を聴きました。紅型や芭蕉布といった染織技術の復興の話、華やかな王朝時代の話など。沖縄の歴史…

千家十職の軌跡展へ

ぜひとも行きたかった日本橋三越の「千家十職の軌跡展」。千利休の時代から現代までの400年以上に渡る茶道具を約250点展示。うわーいいなーっていう気持ちを言葉にできるほどの表現力を持っていないのですが、面白かったです。やっぱり黒樂茶碗が好きです。 …

青山のkomamono玖さん

ずっと行きたかったお店、青山のkomamono玖さん。 美人オーナーさんのコーディネートの写真がいつも素敵なんです(*^^*) komamono-9 (@komamono_kyu) • Instagram photos and videos 私の着物の写真も見ながら相談に乗ってくださって感激でした。写真は最後ま…

目白のカフェ&着物ギャラリー花想容さん

目白のカフェ&着物ギャラリー花想容さん。ちょうど店主の中野さんが絞りの作業をされていて、見学させていただきました。 上の写真、糸でくくってあるところが、絞りの部分です。くくったあとに色を抜くと、くくっていたところの色が残ります。それから、地…

「吾心似秋月」(『寒山詩』)

先日のお稽古の掛け軸は、「吾心似秋月」(吾が心、秋月に似たり)でした。 唐代の『寒山詩』の言葉だそうです。 吾心似秋月 碧潭清皎潔 無物堪比倫,教我如何說 吾が心秋月に似たり 碧潭(へきたん)清くして皎潔(こうけつ)たり物の比倫に堪える無し、我を…

池田重子さん『遅く咲くのは枯れぬ花』

50歳、家を買えるほどのお金で、骨董市場で出会った帯留を買ったことが池田重子コレクションの始まりだったそうです。大正モダンの残る華やかな時代の話、結婚・離婚・天職に出会うまでの話、おしゃれの話…文章は簡潔で、どのエピソードもとてもおもしろかっ…

カメラの位置情報

突然ですが、みなさんはスマートフォンのカメラの位置情報はオフにしていますか? ブログやSNSでアップしている写真の位置情報を出てこないようにするためにオフにしておくことをおすすめします。 アプリを使うと簡単に位置情報などの画像の情報がわかってし…